
障害者雇用で働いているけど、給料面で満足していない・・・給料を上げるにはどうしたらいいの?

障害者雇用でも高収入って目指せるの?
障害者雇用で働いている方で今の給料に満足している人はかなり少ないです。
実際、障害者雇用は給料が一般雇用に比べ少なく、生活が苦しいと感じている人も・・・。
一方で、障害者雇用でも年収500万円や1000万円と稼いでいる人が居るもの事実・・・。
この記事では、障害者雇用で給料や年収を上げる方法を紹介していきます。
本記事は、実兄に知的障害を持つアラサー会社員aamiが執筆しました。
大手メーカーにて障害者雇用の採用・教育に5年従事し、延べ100名以上の障害者の採用に携わった経験があります。
この経験から、障害者の採用や転職など、障害者雇用にまつわることを企業目線・プロ目線から役立つ情報を提供できればと思っています。
結論、高収入を目指すなら、「正社員になる」「昇進・昇格する」「転職する」の3つです。
障害者雇用の方の約8割は契約社員として働いている方です。
契約社員は、ボーナスや昇給や昇進がなく、どんなに働いてもお給料が変わりません。
高収入を目指すなら、正社員になるとボーナスがもらえたり、基本給が今よりもアップしたりしますし、昇進・昇格も狙えます。
昇進・昇格は正社員だけではありませんが、正社員の方が契約社員よりも上がり幅は大きいです。
もしくは、今よりも条件が良い企業に転職したり、正社員求人に応募するのもアリですよ。
今よりも収入を上げたいと考えているのであれば、今よりも待遇や条件が良い企業を探してみてはいかがでしょうか。
例えば、「正社員求人を探す」「今よりも給料がアップする求人を探す」などです。
障害者専門の転職エージェントなら、正社員求人あるいは正社員登用ありの求人が大部分を占めており、安定して働ける求人を探すことができます。(正社員求人は4割、正社員登用ありも含めるとなんと9割!)
また、障害者雇用でも年収500万円以上のハイクラス求人も多数扱っています。
やることは、必要な情報を登録してキャリアコンサルタントと面談するだけです。
後は、キャリアコンサルタントが自分にマッチした求人を紹介してくれます。
登録も利用料金も完全無料です。
求人を探すだけでも勉強になりますし、キャリアコンサルタントと面談することで自分の市場価値を知れたり、転職成功の可能性を教えてくれます。
もちろん、登録したからといって、必ず転職しなければいけないというのもありません。
気になる方は、下記の大手2社「ランスタッド」と「LITALICO仕事ナビ」という転職エージェントに登録してみてください。
転職エージェントについてもっと知りたい方は、こちらの記事にまずは目を通してくださいね。
障害者雇用の平均給料はいくら・・・?

平成30年の障害者白書によると、障害者雇用の平均月給は14万6千円。
非正規雇用が多い障害者雇用の平均年収は、200万円以下の人も少なくないです。
日本の平均年収は約27万7千円なので、障害者雇用の年収は、その半分以下になります。
障害の内容によっても月給は異なり、精神・発達障害は月給が低めです。
障害の区分別平均月給は以下の通りです。
区分 | 平均月収 |
日本人全体 | 約27万7千円 |
身体障害者 | 約21万5千円 |
知的障害者 | 約11万7千円 |
精神障害者 | 約12万5千円 |
発達霜害者 | 約12万7千円 |

障害の内容によってかなり月給が異なります。。。
この理由は、働き方や仕事の内容による影響が大きいんです。
しかし、「十分な収入を得たい!」と考えている人も多いです。
ここからは、障害者雇用でも給料を上げる方法を紹介していきます。
障害者雇用の給料が低い理由は、下記の記事を参考にしてみてください。
【高収入可能!】障害者雇用でも給料を上げる3つの方法

障害者雇用でも給料を上げる方法は、以下の3つです。
- 正社員になる
- 昇進・昇格する
- 転職する
【高収入】給料を上げる方法1:正社員になる
現在、契約社員など非正規雇用やアルバイト・パートで働いている人は正社員になることで、給料が上がります。
なぜなら、非正規雇用に比べて正社員の方が年収が高いからです。
少なくとも、100万円以上は年収が高くなります。
非正規雇用やアルバイト・パートに比べると責任のある仕事を任されやすいため、正社員になりたくない人が多いですが、正社員のメリットは大きいです。
- ボーナスがもらえる
- 福利厚生がある
- 昇給・昇進がある
- 簡単に解雇されないため、長く働ける

待遇だけで見ると、正社員のほうがメリットだらけです。
正社員になる方法は、こちらの記事で解説しています。
【高収入】給料を上げる方法2:昇進・昇格する
昇進・昇格は、サラリーマンが給料を上げる手段の王道です。
平社員から主任、課長、部長など昇進していくことで給料が上がるので、お金目的で出世を目指す人も多いです。

私が勤めている会社では、課長になると年収1,000万円を超えてきます。
昇進・昇格は自分の努力だけで、どうにかなるものではありません。
上司からの評価やライバルの成績、周りの協力や運、タイミングなど、自分ではコントロールできない要素が大きく絡んできます。

「上司から評価されなかった」「ライバルが先に出世した」という可能性もあります。
- 運的要素が強い
- 上司からの評価やライバルに左右される
- 時間がかかる
- 叶わなかった時の精神的ダメージが大きい
【高収入】給料を上げる方法3:転職する
確実に年収を上げたいなら、転職するのがオススメです。
「年収が低い業界」「昇給額が少ない」「出世までに時間がかかる」といった環境に居ると、自分の力だけで給料を上げるのは難しいです。
これは、障害者に限らず健常者も同じです。
今の会社の給料、待遇、そして人間関係に不満を感じて転職を行う、より良い条件を求めて転職を検討する人は増えています。

「終身雇用の時代は終わった」と言われるようになってから、人材の流動性が上がっています。
下記の転職理由別転職者数を見てみると、近年、「より良い条件の仕事を探すため」という理由で転職した人が増えていることがわかりますね。

障害者で転職をする場合、ハローワークで求人を探す人が多いですが、
ハローワークはカラ求人が多く、なかなか条件が良い仕事を見つけることが難しいです。
また、障害の特性や会社に求める配慮など人によって多岐に渡ります。
そのため、障害者の転職は、障害者雇用に特化した転職エージェントを利用しましょう。

障害者雇用に特化した転職エージェントなら、大企業など条件や待遇が良い求人がたくさんありますし、転職のサポートもしてくれます。
正社員の求人が良い、給料はいくらくらいが良い、とか具体的な希望を転職エージェントに伝えれば、
それに見合った求人を紹介してくれるので、自分で探す手間も省けますよ。
転職エージェントを利用するなら、障害者雇用に特化した転職エージェントのランスタッドもしくはLITALICO仕事ナビがオススメです。
完全無料で利用できますし、どちらか迷ったら両方登録してみて、相性が良い方を使っていくことをオススメします。

- 大手企業・優良企業の求人数No1!
- 世界最大級の総合人材サービス企業が運営!信頼度が高く、安心感抜群!
- 約60%以上の方が年収300万円以上で転職!
- 40代以上の転職実績が豊富!40代以上転職者が約50%以上!
- 年収アップ、スキルアップを目指せる転職エージェント
- 完全無料で利用可能!
- 専任コンサルタントが面談から定着まで一貫してサポート
\30代以上、年収300万円以上を目指すならランスタッド!WEB登録後の面談で転職相談!/

- 47都道府県、2,2760件の就職支援サービス情報が掲載
- 30代以上の方の就職支援実績が豊富!
- 専属キャリアアドバイザーがマンツーマンでサポート
- 就労だけでなく、就労支援も豊富で様々な提案が可能!就労に不安がある人におすすめ
- 求人検索が簡単でわかりやすい
- 完全無料で利用可能!
\働きたいけど、正直不安がある…そんな方にオススメ!/
dodaチャレンジとatGPは、通常の求人だけでなく年収500万円以上のハイクラス求人も扱っています。
ハイクラス求人を紹介してもらうためには、どちらもまずは会員登録してから、ハイクラス求人に応募する形になります。
会員登録画面に、「ハイクラス求人を希望する」といった項目があるので、そこに✔もしくは、選択すれば、応募完了です。
障害者雇用で給料を上げる、高収入を目指すために、今からできること
障害者雇用で働きながら給料を上げようとする場合、基本的には、給料が低くなる要因を減らさなければいけません。
もっと具体的に言うと、専門的な知識やスキルを身に付ける必要があります。
また、勤続年数が重要な昇格については、とにかく辞めないことも大事です。
しかし、無理をして体調を崩してしまっては元も子もありません。
今の職場でお給料以外は満足して働けている方は、まずは、知識とスキルの向上で昇給を目指す方が現実的です。
昇給を狙い給料を上げる方法は、以下の通りです。
- 資格を取って賃金をアップさせる
- 専門的スキルを磨いて、労働能率を上げる
昇給を狙って給料を上げる方法1:資格を取って賃金をアップさせる
給料を上げる方法の1つに、資格取得があります。
企業によっては、資格を取ることで資格手当がもらえるからです。
資格手当がどのような形でもらえるかは、会社によって異なります。
具体的には、一時金としてもらえるパターン、毎月の給料に◇手当として上乗せされるパターンがあります。
一時金としてもらえる場合は、一時的な収入アップに留まりますが、
もし毎月の給料に上乗せされるのであれば、毎月の給料がアップします。
資格取得は、給料アップだけでなく、新しい知識や技術が身に付くので、仕事の幅が広がり、より給料の高い職務に就ける可能性も高くなります。
昇給を狙って給料を上げる方法1:専門的スキルを磨いて労働能率を上げる
給料を上げるもう1つの方法は、職務に必要な特定のスキルを磨くことです。
スキルを磨けば労働能率も上がり、昇給のチャンスがあります。
あるいは、現在最低賃金の減額特例の対象となっている場合、その対象から外れることができるかもしれません。
【番外編】給料を上げるのではなく、収入を上げ高収入を目指すなら、副業をしてみるのもアリ

収入アップさせる方法は、いろいろありますが、副業で収入を目指してみるのもアリです。
おすすめする副業は下記の通りです。
- アンケートモニター
- Webライター
- データ入力・文字おこし
- イラストレーター
【高収入】収入を上げる方法1:アンケートモニター
アンケートモニターは、アンケートモニターサイトに掲載されているアンケートに答えることで、お金やポイントがもらえる副業です。
1回答2~5円と単価が低いですが、数分で終わるので、少しの休憩中や待ち時間など隙間時間を使って簡単に行うことができます。
中には、商品の体験モニターや直接インタビューといった案件もあり、これらは1回数千円の報酬がもらえます。
隙間時間に稼ぎたい、毎月お小遣い程度にお金が欲しい方にオススメです。
おすすめするアンケートモニターサイトは、リサーチパネルとマクロミルです。

- 国内最大手のアンケートサイト!
- アンケートの種類や案件数が豊富!
- 現金のほかに、T-POINTやAmazonギフト券などポイントの交換先が豊富!
- スキル不要で誰でも簡単に始められる
\無料で簡単登録!/

- 業界No1のアンケート数
- 1ポイント=1円で振込手数料ゼロ!
- 現金のほかに、T-POINTやAmazonギフト券などポイントの交換先が豊富!
- セキュリティ体制が万全で情報漏洩のリスクが少ない!
\無料で簡単登録!/
【高収入】収入を上げる方法2:Webライター
Webライターは、依頼者の要望通りに文章を作成する副業です。
文章を書くのが得意もしくは好きという方にオススメです。
初心者の場合、文字単価は1円以下の仕事が多く、時給にすると1,000円に満たないことも・・・。
しかし、記事の構成・執筆が早ければどんどん時給を上げることができます。
経験を積んでいくと、1文字1円から2円、3円と挙げることもできます。
納期はありますが、作業する時間は自分で決められるので、マイページに黙々と作業できます。

納期も交渉次第で長く設定できますよ。
Webライターを始めたいなら、「Bizseek」で仕事を探してみるのがオススメです。

- ワーカー手数料業界最安級
- 初めての方にもわかりやすいプラットフォーム
- ライティング案件が多数!
- 案件報酬が比較的高い
\無料で簡単登録!/
【高収入】収入を上げる方法3:データ入力・文字おこし
Webライターとは違って、データ入力や文字おこしは、すでに文章が決まっているものを入力していく作業です。
データ入力は、決められた場所にデータを入力する作業で、
文字おこしは、人が話している映像や録音から、その音声を文章にしていく仕事です。
どちらもタイピングが早い人であれば、高時給で働くことができますし、
PCさえ使うことができれば、特別なスキルは不要です。
データ入力・文字おこしは、「Bizseek」で案件を探してみるのがオススメです。
\無料で簡単登録!/
【高収入】収入を上げる方法4:イラストレーター
イラストが得意であれば、イラストレーターもありです。
ココナラなどスキルシェアサービスやクラウドサービスなど、仕事を依頼したい人と仕事を請け負いたい人をマッチングさせるサービスを使って、自身のイラストをPRしましょう。
PRには、自分の作品を公開するポートフォリオを作ったりする必要がありますが、
ポートフォリオさえ作ってしまえば、あとは依頼を待つだけです。
イラストレーターに挑戦したいなら、まずはココナラで出品してみるのがオススメです。
ココナラなら、すでにイラストレーターとして活動している人が居るので、その人達を参考にしながら活動ができますよ。

- 170万人以上が会員登録してる業界大手のスキルシェアサービス
- 累計取引数は480万件以上
- サービスカテゴリは200種類、サービス出品数は40万件以上
- 検討や依頼から納品まで、すべてネット完結
- 無駄なマージンがかからずお得
【番外編】効率的に高収入・収入を上げたいなら、専門スキルを身に付けるのが近道

ここで紹介してきた副業は、誰でもできる仕事が多く、稼げるようになるまで時間がかります。
なるべく早くたくさん稼ぎたい!と考えているなら、専門スキルを身に付けて、それで稼ぐのもオススメです。
例えば、以下の専門スキルを身に付けたら、副業で高収入を狙うことができますよ。
- プログラミング
- 動画編集
高収入可能なスキル1:プログラミング
プログラミングは、近年ニーズが増え続けているスキルです。
プログラミングを身に付けてしまえば、Webサイトを作ったり、アプリ開発ができるようになるため、
単価が高く、稼ぎやすいのが特徴です。
プログラミングを学ぶなら、「tech boost」がオススメです。

- Java、PHP、AIコース、JavaScriptなど様々な言語を学べる
- 目的に合わせてカリキュラムが選べる
- 100%実務経験1年以上の現役エンジニアがあなたをサポート
- 転職・就職サポートつき
\まずは、無料説明会に参加!/
高収入可能なスキル2:動画編集
動画編集は、もとになる映像をもらって、映像を切り取ったり、繋げたり、字幕やアニメーションを入れたりする仕事です。
動画編集スキルを身に付けたいなら、「クリエイターズジャパン」が案件獲得までの手順など実際に副業を始めるために必要なスキル・知識が全て学べるので、オススメです。

- 最短14日間で動画編集スキルが身に付く
- 案件を獲得までの手順や、継続的な案件を獲得する方法を学べる
- PCもしくはスマホで学習可能
- 79,800円で手が届きやすい価格帯
【番外編】障害年金を受給する
番外編として、障害年金の受給によって収入を上げる方法もあります。
特定の条件を満たす必要があるため、自分の努力でどうにかなるものではありませんが、もし認められれば生活は少し楽になるでしょう。
たとえば、障害基礎年金で障害の程度が2級と認定されれば、月額約6万5千円が支給されます(2019年4月時点)。
受給が可能かどうかの審査は、主に以下のことが判断材料になります。
- 障害の原因となった病気や怪我の初診日はいつか
- 障害認定日はいつか
- 障害の程度
- 保険料の納付状況
- 世帯の収入額
書類の提出から審査結果が通知されるまでの目安は3カ月なので、もし受給できる可能性が高くても、
3カ月間は障害年金に頼れないので、注意が必要です。
障害年金の受給を検討している方は、障害年金支援ネットワークの利用がオススメです。

障害年金支援ネットワークは、年金の適切な受給を支援してくれる日本最大の非営利団体です。
「障害年金の手続きで困っている」
「障害年金を請求したのに認められなかった」
「受給していた障害年金が止まってしまった」
上記に当てはまる方は、ぜひ一度相談してみてくださいね。
障害年金支援ネットワーク:https://www.syougainenkin-shien.com/
【まとめ】障害者雇用でも努力次第で高収入・給料を上げるのは可能
障害者雇用で給料を上げる方法は以下の通りです。
- 正社員になる
- 昇進・昇格する
- 転職する
この中で効果が高く、即効性が高いのは、「転職」です。
今は転職する気が無くても、どんな企業がどんな求人を出しているのか調べるだけでも勉強になりますし、
転職エージェントのランスタッド、LITALICO仕事ナビを利用して、担当のキャリアコンサルタントに今後のキャリア相談をするものアリです。
今の会社や働き方に満足している場合は、副業を検討してみてくださいね。