【超重要】求人票の見方を徹底解説!転職・就職で注意すべき7つのポイント

就職・転職の悩み

求人票の見方がわからない!

どこに注意して求人票を見たらいいの?

実は、求人票の見方一つで、書類選考の通過率を上げたり、内定に直結する対策が打てるようになります。

さらに、求人票をきちんと読み解くことで、応募企業で長く働くことができるか、自分に合った企業かの判断基準にもなり得ます。

働きやすい職場や待遇の良い職場で働きたいから仕事を探しているのに、そうでない会社に入ってしまったら本末転倒ですからね…

また、求人票から「ブラック企業」や「ブラック職場」を見抜けたら、ミスマッチを防ぐことができますし、

そういった企業への応募を避けることができるため、効率的に就職・転職活動を進めることができます。

この記事では、求人票の見方とポイント、注意点を解説していきます。

本記事は、実兄に知的障害を持つアラサー会社員aamiが執筆しました。

大手メーカーにて障害者雇用の採用・教育に5年従事し、延べ100名以上の障害者の採用に携わった経験があります。

この経験から、障害者の採用や転職など、障害者雇用にまつわることを企業目線・プロ目線から役立つ情報を提供できればと思っています。

結論を先に言ってしまうと、求人票で確認すべきポイントは、下記の8つです。

  • 業務内容
  • 試用期間
  • 契約期間(雇用形態)
  • 就業場所
  • 就業時間・休憩時間
  • 休日・時間外労働
  • 賃金
  • 加入保険

これら8つが必ず求人票には記載されているので、事前にチェックした上で応募しましょう。

求人票を見るだけで自分の条件にマッチしている求人なのかある程度把握することができます。

また、求人票は企業が求職者に対して応募してもらうための書類です。

あの手この手を使って魅力ある求人票を作成している可能性があります。

具体的には、アットホームな会社をウリにしていたり、高収入を謳っている会社などです。

これらを謳っている会社は注意した方が良いです。

注意すべき求人については、この後詳しく解説していきます。

障害者雇用枠への転職を考えている方へ

障害者雇用枠への転職を考えているのであれば、障害者雇用や特例子会社の求人をたくさん扱っている転職エージェントの利用がオススメです。

転職エージェントを利用すると、求人紹介だけでなく、担当のキャリアコンサルタントに応募書類の添削してもらえたり、面接対策、転職相談など、サービスやサポートが多岐に渡ります。

また、障害者専門の転職エージェントの求人は、正社員求人あるいは正社員登用ありの求人が大部分を占めており、安定して働ける求人を探すことができます。(正社員求人は4割、正社員登用ありも含めるとなんと9割!)

企業の内情に詳しいので、障害者雇用の採用実績、正社員登用実績、職場の雰囲気、面接で質問されることなどを教えてくれます。

やることは、必要な情報を登録してキャリアコンサルタントと面談するだけです。

後は、キャリアコンサルタントが自分にマッチした求人を紹介してくれます。

登録も利用料金も完全無料です。

気になる方は、下記の大手2社「dodaチャレンジ」と「atGP」という転職エージェントに登録してみてください。

転職エージェントについてもっと知りたい方は、こちらの記事にまずは目を通してくださいね。

>>障害者雇用に特化した転職エージェントの利用をオススメする理由

\当サイトオーナー「aami」のオンラインコミュニティサロン!/

「障害者の方の経済的自立を目指し、キャリアや稼ぐ力を養ってほしい」という想いを込めたオンラインコミュニティサロンです。

  • 転職ノウハウ400記事以上、副業ノウハウ30個以上
  • サロンメンバーに気軽に相談できる「掲示板
  • サロンメンバー限定「お仕事募集」情報
  • 運営者aamiに個別相談できる「お悩み相談室

当サロンにしかない、当サロンだけのサービスが満載です。

以上のサービス・サポートを毎月制限なしで見放題・受け放題で月額1,480円

他のサロンは、お悩み相談1回4,000円、相談は月に1回まで…など、正直、当サロン破格の値段設定です。

今だけ7日間無料お試し!/

【簡単!】求人票に書かれている8つの項目の見方

求人,見方

求人票は、企業が人材を採用するために求職者に自社が求人を募集していることを広く通知するために大事な書類です。

求人票は、「職業安定法」で決められた労働条件を通知する必要があり、それをオープンにしなければいけません。

また、求人票に記載すべき項目や注意点は厚生労働省のHPに記載されています。

求人票は、職業安定法もあるので、どの企業もきちんと記載されており、違反している企業は滅多にありません。

しかし、その内容について求職者側がきちんと理解しておかないと、

いざ入社する際に、トラブルになったり、「こんなはずじゃなかった…」「思っていたのと違った…」と後悔することになります。

ここでは、求人票に必ず書かれている項目と見方のポイントを解説していきます。

求人項目の見方1:業務内容

まず1つ目は、「業務内容」です。

この業務内容とは、例えば「事務職」「設計職」といった職種の書き方や「一般事務」「○○製品の設計」といった具体的な業務を書かれている場合があります。

応募の際に1番最初に見るべき項目なので、今までの経歴からその業務内容に合っているか確認し、応募するようにしましょう。

業務内容は、今までの経歴に合っているほど採用される確率が高くなります。

未経験分野・職種・業種に応募するほど、応募の根拠(転職理由)が重要になるうえ、入社後の活躍できることの根拠(志望動機)も深く説明できないと厳しいです。

転職は即戦力が求められるので、自己分析や志望動機・転職理由の作りこみをしっかり行いましょう。

「どんな仕事に就きたいか」を考えたときに、1番最初にチェックする項目ですよね。

求人項目の見方2:試用期間

2つ目は、「試用期間」です。

試用期間とは、いわゆる「お試し期間」のような期間を指しますが、実はとても大事な期間です。

試用期間は、だいたい1カ月、3カ月、6カ月といった単位で書かれていることが一般的です。

試用期間を3カ月で設定している企業が多いです。

試用期間のほとんどは、採用された時点の条件と変わらない条件でその期間を全うすることがほとんどですが、

ブラック企業の場合は、その期間の待遇を時給で支払ったり、手当を削除することが多いです。

その理由は、試用期間内に辞める人が多く、待遇を下げておかないと会社が損してしまうといった考え方だからです。

そのため、試用期間で待遇を変えるような企業は避けた方が良いです。

試用期間は、企業と採用者の両者が納得いく形で本採用される大事な期間です。

会社優位ではなく、自分も長く働ける会社なのかをきちんと見極める期間と考えましょう。

試用期間中の解雇でも、それに見合う適切な理由が必要になるため、簡単に解雇されることはありません。

求人項目の見方3:契約期間(雇用形態)

契約期間とは、雇用期間とも読み取れ、正社員であれば「期間の定め無し」と記載されています。

契約社員の場合は、契約期間が定められているので、必ずチェックしましょう。

契約期間次第で、雇用形態が異なるので、どのような雇用形態を希望しているかについては事前に検討しておきましょう。

雇用形態とは、企業と従業員が締結する雇用契約の種別です。

①正社員

長期雇用を前提としており、就業規則が定める所定労働時間をフルタイムで働く雇用形態

②契約社員

期間に定めがある雇用形態で、契約満了で終了のリスクア有り

③パート・アルバイト

フルタイムの正社員よりも所定労働時間や所定労働二っすが短い雇用形態であり、期間に定めがない働き方で、1カ月後に契約終了などいきなり契約が終了される可能性がある

④契約社員

派遣元企業と労働契約を結び、派遣先の企業で指揮命令を受けて働くため、派遣先の正社員との差に嫌気がさすことも多い

基本的な転職・就職の求人票には、契約社員の場合、最長3年と記載されています。

労働契約は、期間の定めのないものを除き、一定の事業の完了に必要な期間を定めるもののほかは、3年(特定の業務や60歳以上の労働者との契約に限り契約期間を5年とすることが可能)を超える期間については締結してはなりません。

厚生労働省HP

>>障害者雇用でも正社員になれる?正社員になれる2つの方法!

求人項目の見方4:就業場所

就業場所は、採用された場合、就業することになる所在地です。

例えば、「本社:〇県〇市」「工場:〇県〇市」のように記載されています。

就業場所は、あなたにとって勤務地となるので、どこが適切なのかきちんと理解した上で応募しましょう。

勤務地は、業務内容・賃金の次にチェックする方も多いです。

通勤圏内での就職を目指しているのか、そうでないかでかなり変わってきます。

就業場所が複数記載されており、「AまたはB」のような場合、将来的に転勤の可能性があります。

この場合は、面接の場で転勤の可否を確認されることがありますが、質問されない場合は逆質問をして、自ら確認するようにしましょう。

求人項目の見方5:就業時間・休憩時間

就業時間・休憩時間も明示が必要です。

例えば、「9:00-18:00(休憩12:00-12:45、14:45-15:00)」といった記載がされています。

1日の労働時間は、8時間以内と定められているので、8:00から始業の会社もあれば、9:00から始業の会社もあります。

就業時間は意外と見落とす人が多く、入社後に苦労されるパターンがありので、忘れずに確認しておきましょう。

裁量労働制をとっている会社の場合、時間に縛られない働き方であることが前提です。

そのため、求人票には「裁量労働制により、〇時間働いたものとみなす」と記載されています。

ただし、裁量労働制の会社の多くはブラック企業なので、なるべく避けることをオススメします。

求人項目の見方6:休日・時間外労働

休日とは、「完全週休二日制」「土日祝日」「年間休日日数123日」と書かれていることが多いです。

ポイントは、休日の書かれ方です。

「土日休み」の場合は、祝日は出勤となり、年間休日日数が極端に減ることになります。

また、「土日祝日休み」だとしても、お盆休暇などがない場合もあるので、年間休日日数がきちんと書かれている企業に応募した方が無難です。

時間外労働は、「あり・なし」の二択に加え、「月平均残業時間:20時間」といった書き方をされていることがほとんどです。

月平均残業事案が0~30時間内であれば一般的に多少残業がある程度と思っておいて問題ありませんが、

「時間外労働時間:あり」とだけ書かれている会社は残業がとても多いことが多いので、注意が必要です。

求人項目の見方7:賃金

賃金は、多くの方が業務内容の次にチェックするポイントです。

「月収20万円以上」など明記されている求人票に加え、「想定年収:25歳(入社3年目)450万円」といった書き方の企業もあります。

想定年収が書かれている企業の場合、入社後のギャップも少なく、納得のいく形で入社することができるので、賃金について詳しく書かれている求人に応募していくようにしましょう。

仕事を探す上で、賃金やお給料はとっても大事なので、きちんとチェックし、納得した上で応募しましょう。

時間外労働の有無に関わらず一定の手当を支給sるう制度である「みなし残業代」を支払う場合は、下記のように記載されています。

①基本給:20万円

②みなし残業代(固定残業代):5万円(残業時間:20時間分)

③20時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給

みなし残業代を取り入れている会社もブラック企業に多いので、なるべく避けた方が無難です。

求人項目の見方8:加入保険

加入保険は、健康保険、厚生年金保険、労働者災害補償保険、雇用保険の4つがあり、すべてを満たす場合は「社会保障完備」と記載されています。

一部の保険にのみ加入している場合は「雇用・労災保険あり」などと記載しています。

正社員で働く場合は、上記4つは強制保険なので、必ず完備されています。

加入保険4つに関して、きちんと加入していない企業もあります。

特に零細企業に多く、入社後にわかったというパターンもあります。

特に多い事例として、国民年金や国民健康保険に入社後に加入が求められるパターンです。

これらはトラブルのもとになるので、記載されていない企業は避けましょう。

これから求人を探していきたいと考えている方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

>>【コスパ抜群】障害者雇用の求人の探し方!効率重視で転職活動をしたい方必見!

【求人票の見方】親切な会社が求人票に書く項目

求人,見方

企業は、良い人材を確保するために「求人票を魅力的にする」ことに努めています。

先ほど説明した項目は、最低限書かれているべき項目ですが、それに加えて福利厚生なども書かれていることが多いです。

ここからは、人材確保のために、求人に追加で記載している項目を紹介していきます。

項目1:財形貯蓄・退職金制度

財形貯蓄とは、「勤労者財産形成促進制度」に含まれる制度の一つです。

国と企業とで、従業員の資産形成を支援してくれる制度です。

財形貯蓄を行っている企業は、大手企業や優良中小企業が多く、加入しているかどうかで優良かどうかの判断基準としても最適です。

また、退職金制度を取り入れている企業は年々少なくなっていますが、長く働くための1つの基準となるので、退職金制度を導入しているかどうかは非常に大事です。

長く働くほどその額は大きくなり、60歳の誕生日月に退職金が支払われるケースが多くなります。

最近では、年俸制などにより、導入が減っているので、できれば歴史ある会社に応募することがオススメです。

年俸制とは

①給与の金額を1年単位で決定する制度

②成果主義の色合いが強い

③年俸は、一括で支払われることはない

④16カ月分を12分割して毎月支給するケースが多い

項目2:交通費

交通費は、実は、強制的に記載する必要がある項目ではありません。

そのため、企業によっても書き方はまちまちです。

交通費は、下記のように記載されている場合がほとんどです。

  • 全額支給
  • 上限を設けている(例:月20,000円まで)
  • ガソリン代支給

できれば、交通費全額支給と書いてある企業に応募するのがオススメです。

交通費が実費になると、実質お給料が減ります…。

項目3:福利厚生・その他制度

福利厚生制度の充実を謳う企業のよくあるパターンは以下の通りです。

①各種休暇制度

・産休:取得実績あり

・育休:男性取得実績あり

・介護休暇:取得実績3名

②賞与

・回数:年2回

・実績:昨年度基本給の4カ月分

③有給休暇

・日数:初年度10日(入社半年後より)

・取得実績:平均12.5日

・翌年度への持ち越し可否:可

④昇給

・実績:昨年度基本給の5%

以上4つは最低限確認しておきましょう。

詳しく実績が書かれている企業ほど信憑性が高く、書かれていない企業は制度のみの企業が多いです。

転職活動をする際は、実績が書かれている企業への応募を優先させましょう。

転職活動の悩みなら当サイトオーナーの「aami」が相談に乗ります!

求人,見方

月額1,480円で、「転職活動の悩み」「仕事の悩み」などなんでも相談OK!

障害者の方に特化した手厚いサポートが充実!

今だけ7日間無料お試し!気になる方は是非チェック!/

当サイトのオーナー「aami」に相談したい!転職活動のアドバイスが欲しい!誰にも言えない悩みを相談したい!という方は、「障害者のキャリアサロン」にてどんな悩みでも相談を受け付けていますので、ぜひチェックしてみてください!

求人票で確認しておきたい注意点7選

求人,見方

良い人材を確保するために、求人票を魅力的に見せられるよう努めている企業がほとんどです。

そのため、一見印象が良い求人票でも、実際は全然違った…なんてこともザラにあります。

特に求人票で注意したいことは以下の通りです。

求人票で注意したいこと
  • 完全週休2日制か否か
  • 残業時間に見合った給料が発生するか
  • 高収入をウリにしていないか
  • 精神論ばかり書かれていないか
  • 耳触りの良い横文字ばかり並んでいないか
  • 「若者でも昇進可能」か
  • 「アットホームな会社」か

それぞれ詳しく解説していきます。

求人票の注意点1:完全週休2日制か否か

1つ目は、「完全週休二日制」かどうかです。

この「完全」という言葉があるかないかで、解釈が大きく変わります。

  • 完全週休二日制:必ず週に2日は休みが取れる
  • 週休二日制:基本は週に2日休みが取れるが例外あり

ただし、年に1度でも休日出勤があれば「完全」とは言えなくなります。

そのため、年間休日日数を見る方が大事です。

完全週休二日制なら、年間休日は120日なので、「年間休日118日」と記載されていたら、「半年に1回休日出勤」とイメージしておけばいいです。

この計算でいくと、年間休日107日以下は休日出勤が月に1回以上あることになります。

求人票の注意点2:残業時間に見合った給料が発生するか

できれば残業を避けたいと思っている方も多いと思いますが、繁忙期やトラブルなどで残業をせざるを得ないときもあります。

ただ、ここで伝えたいのは、「残業時間に見合った給料が発生するか」です。

最近よく見かける「みなし残業代」には注意が必要です。

みなし残業とは、毎月一定時間の残業を行ったとして給料の中に「固定残業代」が含まれて支払われる制度のことです。

「みなし残業」なのをいいことに、みなし残業時間以上に残業した超過分を支払わない会社が多かったり、

残業時間の管理が、なあなあになっているケースも多いです。

「みなし残業制」を取っている会社に応募する場合は、、実際の残業時間を転職会議OpenWorkなどの口コミサイトで調べるのがおすすめです。

求人票の注意点3:高収入をウリにしていないか

よく転職サイトなどの求人票で見かけるのが、「年収1,000万円も可能」という高収入な求人です。

こうした仕事は、営業職に多く、営業の売上に応じて年収が決まる「成果報酬型で歩合制」の求人です。

実際、1,000万円稼げる凄腕ビジネスマンは一握りです。

成果報酬型の歩合制は、注意が必要です。

もちろんマネージャー職や専門職種の場合、1,000万円以上の求人もありますが、その場合は、歩合制でないことがほとんどです。

ブラック企業ではなく、専門職種やマネージャーなどの職種を目指している方は、ハイクラス求人を紹介してくれる転職エージェントの利用がオススメです。

障害者雇用でも高収入を目指す方法は、こちらの記事を参考にしてみてください。

>>障害者雇用で給料を上げる方法3選!高収入になる方法は、地道な努力または一発逆転のどちらか

求人票の注意点4:精神論ばかり書かれていないか

「会社紹介」や「応募資格」を見て、以下のような抽象的なことしか書かれていない場合は、注意したいものです。

  • やる気さえあればOK!
  • やりがいと感動に出会えます!
  • どこよりも成長できる会社です!

このような会社の特徴は、

「人数さえ揃えば誰でも良い、辞めてもまた採用すればいい」

という「人材を使い捨てる」傾向が強いです。

ただし、「経歴が浅くても長く働いてくれる若手社員を募集したい会社」もあります。

こういった会社は、「第二新卒や20代向け転職エージェント」から紹介される求人に多いので、そうでなければ注意しましょう。

求人票の注意点5:耳触りの良い横文字ばかり並んでいないか

横文字や英語だと、なんかカッコいい印象や魅力的に感じることってありませんか?

そのテクニックは、求人票でも使われており、例を出すと以下の通りです。

  • トータルアドバイザー
  • トータルサポートスタッフ

もちろん会社によって異なるので、一概に言えませんが、以下の職種を言い換えている傾向が強いです。

  • トータルアドバイザー:飛び込み型の新規営業
  • トータルサポートスタッフ:雑用係

カタカナ職種でイメージが浮かびにくい場合は、具体的にどんな仕事をするのか調べたり、採用担当に聞いたりしましょう。

ホームページの業務内容や企業からの返答があいまいな場合、要注意です。

求人票の注意点6:「若手でも昇進可能」か

若手でも昇進可能で、成長できる環境がある企業が魅力的に感じることってありますよね。

しかし、そこには落とし穴があります。

若手でも昇進できる環境というのは、言い換えると「それだけ人手不足」ということです。

そのため、成長環境だけを推している企業は、離職率の高さを誤魔化しているかもしれません。

このような企業を避けるためには、下記で実情を調べましょう。

  • 四季報などで離職率を調べる
  • 口コミサイトの数や退職理由を調べる

ただし、創業して数年で、社員数も多くない「ベンチャー企業」は例外です。

会社の規模拡大と共に、数年で管理職や役員になる人もたくさん居ますからね。

求人票の注意点7:「アットホームな会社」か

個人的に1番重要だと思うのが、「アットホームな会社」かどうかです。

アットホームな会社は、下記のような雰囲気がある会社が多いです。

  • 上司がパワハラ・セクハラしてもお咎めなし
  • 休日のゴルフ接待や社内イベント
  • 毎週の飲み会は強制参加

一言でいうと、「公私混同」している会社です。

職場の人は、家族と同じ!という謎の常識や、同調圧力の強さなど、しんどい思いしかありませんよね。

求人票の見方なら、転職エージェントにアドバイスをもらおう!

求人,見方

求人票の見方を間違えると、応募条件を満たしていない企業に何度も応募したり、

思い込みで転職してしまい、入社後にトラブルになる事例もあります。

そういったことを避けたり、ミスマッチを防ぐための手段として、転職エージェント経由で応募することがポイントです。

転職エージェントは、求職者と企業のマッチングサポートを行うことで、企業に成功報酬をもらうビジネスモデルです。

そのため、完全無料で、求人紹介、応募書類の添削、面接対策など、転職活動におけるサポートをトータルで行ってくれます。

また、転職エージェントは企業の内情にも詳しいため、世の中には出回っていない情報(職場の雰囲気や内定率など)も教えてくれますし、

そういった企業の情報を元に、あなたに合いそうな求人を紹介してくれるので、自分で求人を見て応募するよりもミスマッチの可能性が低くなります。

求人票の見方が分からなければ、転職エージェントはすぐに疑問に答えてくれるので、この機会に登録してみることをおすすめします。

転職エージェントを利用するなら、障害者雇用に特化した転職エージェントのdodaaチャレンジもしくはatGPがオススメです。

どちらも業界大手サイトなので、求人数も多いですし、サポートも手厚いです。

どちらか迷ったら両方登録してみて、相性が良い方を使っていくことをオススメします。

求人,見方
  • 障害のある方の転職実績No1
  • 障害者の就職・転職エージェント実績20年以上
  • 公開求人数は1,200件以上(非公開求人数は、多数)
  • 完全無料で利用可能!
  • 大手・優良企業の正社員求人多数
  • 障害特性別の専門スタッフの手厚いサポート

\WEBで会員登録後、プロに転職相談するだけで求人紹介、サポートが受けられる!/

求人,見方
  • 15年以上に渡る障害者の就職・転職をサポート!
  • 業界No1クラスの豊富な求人数
  • 完全無料でキャリア相談~入社後のフォローまで幅広いサポート
  • 支援機関との連携など総合的なサポート
  • 障害者転職プロがマンツーマンであなたをサポート
  • マッチした求人を紹介してくれるスカウトサービスあり

\まずは、WEBで簡単会員登録!/

>>【障害者雇用】転職エージェントをおすすめする理由とは?メリット・デメリット・利用までの流れを徹底解説!

【まとめ】求人票の見方を徹底解説!転職・就職で注意すべき7つのポイント

求人票は、職を選ぶ上で重要な情報がたくさん詰まっているので、ここで解説した内容を熟知した上で、求人票をチェックすることで、

求人票の会社の雰囲気や内情を見極めることができるようになります。

求人票である程度合う合わない会社を見極めることができれば、応募する会社も限られ、効率的に転職活動を進めることができます。

タイトルとURLをコピーしました