職務経歴書ってどう書いたらいいの?
職務経歴書は、なぜ必要なの?
転職活動をしていると、職務経歴書の提出を求められることが多いですよね。
そもそも職務経歴書ってどんな書類?どう書いたらいいの?など素朴な疑問に答えつつ、
元障害者雇用採用担当の私が、作成方法やポイントを解説していきます。
本記事は、実兄に知的障害を持つアラサー会社員aamiが執筆しました。
大手メーカーにて障害者雇用の採用・教育に5年従事し、延べ100名以上の障害者の採用に携わった経験があります。
この経験から、障害者の採用や転職など、障害者雇用にまつわることを企業目線・プロ目線から役立つ情報を提供できればと思っています。
結論をいうと、職務経歴書は応募書類の中でも1位2位を争うくらい大事な書類です。
企業は、職務経歴書から募集ポジションのスキルを持っているか、その人はどういったキャリア歩んできた人なのか、ということを職務経歴書から把握したいと考えており、
そこから、会社に貢献できる人材か判断される重要な書類です。
基本的には、これまでの職歴を書きますが、職歴の中でも募集ポジションに近しいものがある場合は、その職歴をより具体的に書くことがオススメです。
ただ、実際に書いてみるとなかなか難しい・・・と感じる人も多いです。
その場合は、転職エージェントに相談し、アドバイスや添削をしてもらうと、書類選考通過率もグッと上がりますよ。
職務経歴書とは・・・
そもそも、職務経歴書とは、自分を企業へ売り込むためのプレゼンテーションです。
履歴書が「全体的な人物像」を見るものに対して、「経験職務の詳細」つまり「具体的に何ができて、どんな知識を持っているのか」を見るものが職務経歴書です。
自分のことを応募企業により知ってもらうために、読みやすく、わかりやすく作成していきましょう。
職務経歴書は、新卒採用の場合は不要ですが、中途採用や転職活動時の応募書類に必ず必要な書類です。
【障害者雇用の場合】職務経歴書は、どれくらい重視される?
一般雇用でも職務経歴書は、重視されますが、障害者雇用でも同じです。
ただし、一般雇用と障害者雇用では、見るポイントが違います。
障害者雇用の場合、職務経歴書で重視されるポイントは、ブランクがあるか、転職回数と転職理由が重視されます。
まず、ブランクがなく転職回数も1~2回程度であれば、書類選考は通過しやすいです。
なぜなら、障害者雇用の場合、ブランクがある方や転職を繰り返している方が多いからです。
企業は、障害者の応募者に対して「長く安定的に働けるか」ということを重視しています。
それを判断するのに、ブランクと転職回数を気にしています。
もちろん、これまでの職務や経歴ももちろん重視されます。
障害者雇用の場合、簡単で単純な業務の場合が多いですが、それでも経験・スキルがある人の方が企業として安心だからです。
すなわち、職務経歴書は、応募書類の中で1位2位を争う重要な書類です。
障害者雇用の場合、ブランクと転職回数が重視されるのは、意外ですね!
企業が応募書類で見るポイントや採用される人の特徴を知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
>>【元採用担当直伝】障害者雇用で採用される人の特徴!結論、応募書類で8割決まる
職務経歴書の書き方1:基本知識
職務経歴書の重要性がわかったところで、実際に職務経歴書を記入していきましょう。
まずは、職務経歴書を書く上での基礎知識です。
内容は簡潔に書く
職務経歴書の枚数は、A4もしくはA5サイズの1枚から2枚程度が一般的です。
アピールしたいことがたくさんあっても、3枚以内でまとめましょう!
内容を整理して、簡潔に表現するのがポイントです。
見た目も大事
良い経歴があっても、読む側に上手く伝わらなければせっかくの経歴がアピールできません。
また、パッと見で「読みにくい」と思われるとマイナスポイントになります。
わかりやすく、読みやすい職務経歴書となるよう工夫しましょう。
文字をズラズラ書くのではなく、箇条書きなどでまとめると見やすくなりますよ。
企業側の視点を考える
企業は、職務経歴書を通じて、必要とする能力や経験を持っているか、というところを判断します。
応募する企業が何を求めているのかをよく理解し、自分のアピールポイントの繋げていきましょう。
職務経歴書の書き方2:記載項目
職務経歴書には、履歴書のように決まったフォーマットはありませんが、必ず入れるべき項目、出来る限り入れた方が良い項目があります。
必須項目
まずは、必ず入れるべき項目は以下の通りです。
- 作成日
- 氏名
- 捺印(氏名の横の押印)
- 前職(もしくは現職)の基本情報(企業名・事業内容・従業員数・資本金など)
※事前にしっかり確認しておきましょう!
- 職務内容(在職期間・配属部署・担当業務など)
「いつからいつまで」「どのような部門で」どのような相手に(企業・人)」
「何をしてきたか(取り扱い製品や商品等)」を具体的かつ簡潔にまとめましょう。
職務経歴書は、職務内容と経歴を記載するのがメイン資料です。
前職(もしくは現職)の仕事について、具体的に、簡潔に書きましょう。
数回転職している場合は、全ての職務経歴を記載しましょう。
推奨項目
続いて、出来る限り入れたほうが良い推奨項目は以下の通りです。
- 経験したイベント(コンクール・ショーなど)
- 受賞歴(コンテスト・功労など)
- 資格取得
- プロジェクト参加経験
- 社外活動(ビジネスにおいて有意義なものであれば)
- 応募資格(ある一定の年数以上の実務経験を要する募集の場合に年数を記入)
ここは、書けない人も多いです。
書けることが無い場合は、書かなくてOKです!
障害について説明する資料は、履歴書もしくは別紙(「私の障害について」)で説明するので、職務経歴書では不要です。
詳しくは、下記の記事を参考にしてみてください。
>>「私の障害について(障害に関する自己紹介シート)」の書き方
職務経歴書の書き方3:書き方のポイント
職務経歴署は、見やすさ、わかりやすさが重要です。
より見やすくわかりやすくするために、以下のことに注意して作成しましょう。
数字や固有名詞を使って具体的に書く
数字や固有名詞、年月日などを明記すると、業務内容のイメージがより伝わりやすくなります。
特に、金額や件数などの実績や、商品名などは読む側に明確にアピールすることができます。
職務内容は要領よく表現する
業務内容を単純に羅列してしまうと、情報量が多すぎて何を伝えたいのかわからなくなってしまいます。
ポイントを絞り、全体としてあまり長々とした書類にならないように気を付けましょう。
レイアウトに懲りすぎない
形式にとらわれ過ぎるとかえって見づらくなってしまい、せっかくの経歴が潰れてしまいます。
また、結果的に無駄なスペースがおおくなったり、枚数が増えると、書類作成能力を疑われる可能性もあります。
そのため、なるべくシンプル、かつ読みやすく作成しましょう。
タイトルや見出しを付けたり、ポイント箇所を太字や文字を大きくするなど目立たせると、よりメリハリのあるものに仕上がりますよ。
「職務経歴書」=「嘆願書」ではない
職務経歴書はあくまで、自分のキャリアの内容や実績を説明するためのものです。
自己PRばかりを長々と記入したり、読み手の評価の対象から外れたことをアピールしてもかえって、マイナスの印象になってしまいます。
採用担当の立場になり、独りよがりな職務経歴書にならないように気を付けましょう。
【障害者雇用:職務別】職務経歴書の書き方例
ここからは、これまでのポイントを踏まえて、職種ごとに職務経歴書の作成ポイントを解説していきます。
【例】事務職
事務職の場合、営業とは異なり、功績が見えにくいため、これまでどんな仕事に携わってきたのかできるだけ具体的に詳しく書きましょう。
そうすることで、どれだけ自分の業務レベルが上がってきているのかアピールできます。
■記載ポイント
- 経験した業務はどんなに細かいことでも漏れなく記載する
- 処理件数や対象人数など具体的な数値を入れる
- PCスキルやマネジメント経験等も忘れずに記入する
- 取得した資格等あればもれなく記載する
1~7は必須項目です。必ず記載しましょう。
A:職歴
この場合、希望職種と関連性が少ない経歴に関しては、書く必要はありません。
経理関連の業務を中心にまとめています。
B:数字
実績や成果は数字を明確にするとよりわかりやすくなります。
C:その他経験
プロジェクト参加などがもしあれば内容・役割などを記載します。
D:記載方法
職務内容は必ずしも時系列で並べる必要はありません。
キャリアごとに分類すると経験が一目瞭然になります。
E:資格・パソコンスキル
資格やパソコンスキルがあれば適宜記載欄を設けアピールしましょう。
【例】営業職
実績がはっきりと数字で表れる職種なので、何を(商品やサービス)、どこで(主要顧客や担当エリア)、どういう手法で(新規、ルート等)、どれだけ売ったか(営業実績や表彰等)を明確に記述していきましょう。
■記載ポイント
- そのような商品をどのような手法で販売したかを記載する
- 売上などの数字を出す場合には、客観的に判断できる金額や数量、目標達成率などを明記する
- 表彰や高順位などの獲得がある場合には、漏れなく記載する
- 営業スタイルや戦略など、独自の工夫やポリシー等もアピールする
- マネジメントの経験があるか、ある場合は部下の数なども記載する
1~7は必須項目です。必ず記載しましょう。
A:営業内容
どのような商品をどのような手法で営業していたのかを明記しましょう。
また、法人営業経験がある場合は、その業種や規模も重要な情報です。
B:受賞歴
コンテストの入賞や、受賞歴があれば記載しましょう。
C:教育経験など
教育・マネジメントの経験がある場合は記載しましょう。
D:営業数字
営業成績は必ず数字を明記しましょう。
数字を記載することで、どのように会社に貢献してきたかが明確になります。
E:自己PR
営業における自分のポリシーや強みなどを記載しても良いです。
F:記載方法
在籍していた会社が複数の場合は、会社ごとに記載するとわかりやすくなります。
【例】技術職
技術系は、専門性がはっきりしている職種なので、文章で長々と書くのではなく、今まで携わってきたプロジェクトの規模や役割、持っているスキルや資格などを簡潔にまとめましょう。
■記載ポイント
- 得意な分野、技術等、技術レベルを客観的に記載する
- プロジェクトの事例、期間、規模、役割、実績等を明確に記載する
- 経歴が多岐にわたる場合には、プロジェクトごとに分類する
1~7は必須項目です。必ず記載しましょう。
A:期間
技術職の場合は、買いは宇(研究)期間も重要な情報です。
B:業務内容
ただ羅列するだけでなく、開発規模や開発環境などの詳細も記載しましょう。
C:自己PR
職歴が少ない場合は、得意分野や資格欄、自己PR欄を大き目に設けカバーすることが可能です。
D:体裁
業務内容欄の体裁は表形式にすることがオススメです。
経験してきた業務や技術がよりわかりやすくなります。
職務経歴書の書き方で迷ったら・・・
職務経歴書は、決められたフォーマットがないので、自分で記入しやすいフォーマットを作ったり、ネットから見つけてくる必要があります。
ただ、フォーマット探しからしたり、作成してみて、難しいと感じたり、「これでいいのか」と不安になることも多いです。
その場合、転職エージェントに相談してみましょう。
転職エージェントには、職務経歴書のフォーマットはもちろん用意されていますし、
転職エージェントに相談しながら職務経歴書を作成することもできます。
転職エージェントの会員登録後、職務経歴書の提出が求められるところもありますが、
その後の面談等を通じて、相談したりアドバイスをもらったりして書き直しやブラッシュアップすることができます。
もちろん、転職エージェントのサービスはそれだけでなく、履歴書の書き方や面接対策のサポート、求人の紹介など多岐に渡ります。
完全無料で利用できるので、転職活動をする上で強い味方になること間違いなしです。
利用するなら、障害者雇用に特化した転職エージェントのランスタッド、LITALICO仕事ナビとdodaチャレンジがオススメです。
どちらも業界大手サイトなので、安心して利用できます。
- 大手企業・優良企業の求人数No1!
- 世界最大級の総合人材サービス企業が運営!信頼度が高く、安心感抜群!
- 約60%以上の方が年収300万円以上で転職!
- 40代以上の転職実績が豊富!40代以上転職者が約50%以上!
- 年収アップ、スキルアップを目指せる転職エージェント
- 完全無料で利用可能!
- 専任コンサルタントが面談から定着まで一貫してサポート
\30代以上、年収300万円以上を目指すならランスタッド!WEB登録後の面談で転職相談!/
- 47都道府県、2,760件の就職支援サービス情報が掲載
- 30代以上の方の就職支援実績が豊富!
- 専属キャリアアドバイザーがマンツーマンでサポート
- 就労だけでなく、就労支援も豊富で様々な提案が可能!就労に不安がある人におすすめ
- 求人検索が簡単でわかりやすい
- 完全無料で利用可能!
\働きたいけど、正直不安がある…そんな方にオススメ!/
- 障害のある方の転職実績No1
- 障害者の就職・転職エージェント実績20年以上!
- 公開求人数は1,200件以上(非公開求人数は、多数)
- 完全無料で利用可能!
- 大手・優良企業の正社員求人多数!
- 障害特性別の専門スタッフの手厚いサポート
【まとめ】障害者雇用の職務経歴書の書き方
障害者雇用の職務経歴書の書き方を解説してきました。
これまでの職歴、経歴をアピールするための重要な書類なので、見やすくわかりやすく、具体的に記載しましょう。
職務経歴書に記載することは、以下の通りです。
- 作成日
- 氏名
- 捺印(氏名の横の押印)
- 前職(もしくは現職)の基本情報(企業名・事業内容・従業員数・資本金など)
※事前にしっかり確認しておきましょう!
- 職務内容(在職期間・配属部署・担当業務など)
「いつからいつまで」「どのような部門で」どのような相手に(企業・人)」
「何をしてきたか(取り扱い製品や商品等)」を具体的かつ簡潔にまとめましょう。
また、アピールすることができる実績等あれば、以下の内容も記載するのがオススメです。
- 経験したイベント(コンクール・ショーなど)
- 受賞歴(コンテスト・功労など)
- 資格取得
- プロジェクト参加経験
- 社外活動(ビジネスにおいて有意義なものであれば)
- 応募資格(ある一定の年数以上の実務経験を要する募集の場合に年数を記入)
職務経歴書のフォーマット選びに悩んだり、書き方や内容に不安があったり、自信がない場合は、転職エージェントに相談し、添削してもらってくださいね。
障害者雇用に特化した転職エージェントのおすすめは、ランスタッド、LITALICO仕事ナビとdodaチャレンジです。
また、dodaチャレンジの口コミは、こちらの記事にまとめています。
さらに、転職エージェントを利用するメリットがわからない人はこちらの記事を見てみてください。