自己PRって何をどうアピールしたら良いかわからない。
自分にアピールできることなんてないよ・・・
就職や転職活動で提出する履歴書の中には、自己PRを記載する箇所があります。
自己PRは、選考における重要な材料でもあり、履歴書以外にも面接で自己PRを求められることも少なくないです。
内定を勝ち取るためには、志望動機と同じくらい重要で、入念な対策が必要です。
この記事では、障害者雇用で転職活動をする際に自己PRで押さえるポイントや考え方を解説していきます。
元障害者雇用採用担当の私も、自己PRは確実に見ていましたし、自己PRから人となりや性格などをイメージしていました。
それくらい自己PRは大事なので、ここでしっかり押さえておきましょう。
本記事は、実兄に知的障害を持つアラサー会社員aamiが執筆しました。
大手メーカーにて障害者雇用の採用・教育に5年従事し、延べ100名以上の障害者の採用に携わった経験があります。
この経験から、障害者の採用や転職など、障害者雇用にまつわることを企業目線・プロ目線から役立つ情報を提供できればと思っています。
結論を言うと、自己PRはあなたが会社に貢献できることをアピールする場です。
自身の能力を使って、会社もしくは仕事・職種に活かせる、貢献できることが大前提です。
また、自己PRで「自分はこんな人」という人となりを紹介する場です。
企業は自己PRを重視していますが、実際に自分自身で自己PRを考えるとなると、難しいですよね。
そもそもアピールになっていなかったり、アピールする視点がズレていたり、となんだかんだ自己PRができていない人が多いのも事実です。
自己PRに困ったら、第三者からのアドバイスを貰ったりするのがオススメです。
アドバイスや添削をお願いするなら、転職エージェントのキャリアコンサルタント、いわゆる転職のプロに相談するのが、手っ取り早く、コスパが高いです。
そもそも自己PRとは?
そもそも自己PRとは、単に自分をアピールしたり、自己紹介をするためのものではありません。
希望する仕事をするにあたって、必要となる人柄や熱意、強みをアピールし、相手に認めてもらうことが目的です。
つまり、採用担当者があなたの自己PRを読んだ時に、「この人を採用したい!」と思われるような内容にする必要があります。
自己PRは、あなたのことを知らない相手に、あなたの経験や能力をアピール、紹介するためのものです。
【障害者雇用の場合でも】なぜ自己PRは重要なの?
自己PRは、「あなたを知らない相手にあなたをアピールするためのもの」です。
あなたのことを知らない採用担当者は、自己PRで「何ができるのか」「どんなスキルを持っているのか」はたまた「会社に貢献できるスキルや能力を持ち合わせているか」といったことを確認します。
履歴書や職務経歴から、職歴や経歴、資格・免許などを把握することは可能ですが、
それだけではわからないことも多いです。
そこで、自己PRを確認することで、「この人は、自分のことをどう思っているのか」「どんな特徴がある人間なのか」など、その人の人となりを把握します。
私が採用担当していた頃は、職務経歴→志望動機→自己PRの順で確認していました。
もちろん、自己PRで求める人物像に合致しているかも確認されています。
自己PRに書く内容は、求める人物像と合致する内容にしましょう。
自己PRで押さえるべき4つのポイント
ここからは、自己PRで押さえるべき4つのポイントを紹介していきます。
自己PRはなんとなく自分をアピールすれば良いと思いがちですが、「なんとなく」ではいけません。
ポイントを押さえることで、相手に効果的にあなたの人となりが伝わります。
ポイント1:自分の強みを伝える
まず大事なのが自分の強みを伝える事です。
ここでのポイントは、企業が求める人物像に沿った形で、強みをピックアップすることです。
また、仕事に直結するスキルや知識があれば、積極的にアピールしましょ。
もし、仕事に関するスキルや知識がない場合は、長所を強みとしてアピールするのもアリです。
具体的には、「集中力があり、何事も根気よく取り組める」「柔軟性が高く、イレギュラーな事柄でも対応できる」などです。
強みは、わかりやすくはっきりと伝えましょう。
ポイント2:その強みの根拠を具体的にする
ただ単に強みを伝えるだけでは、説得力がなく、「ただ単に自分がそう思っているだけでしょ?」と思われてしまいます。
そのため、根拠も一緒に伝えることが大事です。
例えば、「根気よく取り組んだ結果、○○の目標を〇%達成することができました。」「お客様のクレームに柔軟に対応した結果、クレーム処理件数、社内No1になりました。」などです。
その強みによって、どのように会社に貢献できたかを伝えられると、より説得力が増します。
ポイント3:具体的なエピソードを添える
具体的な実績がない場合は、自分の強みとともにエピソードを添えましょう。
「お客様の○○というクレームに柔軟に迅速に対応した結果、お客様からこんな素晴らしい対応をしてもらえたのは初めてと言ってくださいました」「集中力が必要で、膨大な量の作業が必要な○○業務を根気強く取り組み、上司から、○○といった評価をもらうことができました」など、客観的なフィードバックを入れると良いです。
具体的なエピソードを添えることで、自分がただ強みと言っているだけでなく、客観的に見ても強みであるという証明です。
ポイント4:企業・求人にマッチした人材であることを伝える
最後は、あなたが企業や求人にマッチした人材であることを伝えましょう。
あなたが持つ強みやスキルなどと同時に、どのように貢献できるか、そして活躍できるかも伝えるとなお良しです。
これを記載することで、あなたを採用した際に活躍する姿を、採用担当者にイメージさせることができます。
予定されている業務内容をピックアップした上で、どのように活躍できるかも伝えましょう。
【障害者雇用】自己PRで重要なのは、「会社に利益をもたらせる人材」と伝えること
自己PRで、最も重要なことは、「あなたは会社に利益をもたらせる人材」であることを、採用担当者に伝えることです。
会社は、言うまでもなく利益を求めています。
ボランティアで採用しているわけではありません。
会社に利益をもたらせてくれる人材を欲しています。
そのため、あなたを採用するメリットがわかれば、採用担当者も採用しやすくなります。
採用担当者も、「なぜあなたを採用したのか」「なぜあなたを面接に呼んだのか」その理由を上司などに説明する必要があります。
「〇〇な人だから、採用(もしくは通過)しました」とはっきり言える何かを欲しています。
応募者の中には、自分のことしか興味ないのか、企業側に要求・要望ばかりして、自分を採用するメリットを提示してくれない人が多いです。
そういった人は、自己PRもどこかズレていることがほとんどです。
【障害者雇用の】自己PRを作る具体的なステップ
自己PR作成のポイントを押さえたら、実際に自己PRを作っていきましょう。
自己PRを作るためのステップは以下の通りです。
スキル・実績を洗い出す
まずは、自分のスキル・実績を洗い出しましょう。
ここでは、客観的に持っていると言えるスキル・実績です。
例えば、前職で表彰された経験や、資格に合格した経験などです。
客観的に評価された経験があると、自己PRは強いです。
ただ、こんな華々しい実績を持っている人は少ないです。。。
そういった人は、自分の過去の経験から振り返る(自己分析)から始めてくださいね。
自分の過去の経験を振り返る(自己分析)
これまでのあなたの経験を振り返り、仕事や受験、資格取得など、がんばったことについて内容を掘り下げていきましょう。
特に、困難なことや課題になったことを思い返し、解決するために努力したことをピックアップしましょう。
努力の結果どうなったのか、そしてその出来事から何を学んだのかも整理できると完璧です。
具体的には、以下のような感じです。
私の長所は、どんな時も諦めない強さと課題の本質をとらえられる点です。○○という業務は、誰も経験したことがなく、メンバー全員どうしたら良いか戸惑いを隠せませんでしたが、私が先陣を切って○○を行い、○○した結果、困難を乗り越えることができました。この経験から、困難に直面した際には、課題を見つけ、その本質をとらえることで解決できることを学びました。
強みを具体的エピソードを入れ伝えつつ、結果や学びも入っており、良い自己PRです。
ここでは、自己PRをするための自己分析の方法を紹介しましたが、自分に合う企業や仕事を見つけるためには、より深く自己分析をする必要があります。
その方法については、こちらのサイトが参考になりますよ。
>>【内定者が教える】自己分析のおすすめなやり方 | 実際の例やポイントも
障害を客観的に捉える
次に、あなたの障害を客観的に捉えましょう。
自分では何となく理解しているつもりでも、実際に他の人に伝えるとなると案外難しいものです。
障害については、履歴書や書類としてまとめる必要があるので、ここでしっかり整理しておきましょう。
特に、障害の特性やできること・できないことを整理します。
ポイントは、出来ないことに対して、どのような配慮が必要なのかをセットに考えることです。
例えば、
「車いすを使用しているので、満員電車に乗れません。朝は1時間ほどの時差出勤を許可していただければ問題なく通勤できます。」
「耳からの情報理解が苦手です。仕事の指示は文章で示してもらえると理解しやすいです」
など、具体的な場面での配慮事項を一緒に考えましょう。
これをすることで、企業に具体的な配慮を依頼できますし、企業もそのような配慮が実現可能か確認してくれます。
志望企業の求める人物像を把握する
志望企業が欲する人物像に合わせて、自己PRするのは必須です。
応募する企業の採用ページや求人票などを徹底的に調べてみましょう。
企業理念や目的、事業内容、独自性などを理解した上で、企業が求めるものに沿った形で自己PRすることが大切です。
エージェント経由で受けている企業の場合は、エージェントに聞いてみるのもアリです。
具体的にどう自己PRを書いたら良いかわからない・・・という方は、自己PRを職種別にまとめたこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
>>【24例文】障害者雇用の自己PRを職種別にまとめてみた!
NG例:障害を乗り越えたエピソードを自己PRにする
障害者雇用の場合、ありがちな自己PRとして「障害をこんな風に乗り越えた」というエピソードを話す、という自己PRをする方が多いです。
もちろん、自己PRとして、自分自身が頑張ったことを書くのは悪いことではないですが、
自己PRとしては、あまり印象はよくありません。
障害者雇用の場合、ライバルはみんな何かしら障害がある方で、その障害を乗り越えてきた方ばかりだからです。
そのため、インパクトに欠けてしまいます。
企業が自己PRで聞きたいのは、あなたを採用することで「当社にどんなメリットがあるのか」、「どのように当社に貢献してくれるのか」です。
障害を乗り越えた経験よりも、採用に繋がるような自分の長所・強みをアピールしましょう。
NG例:求める人材像にマッチしていない自己PRになっている
これも、あるあるなNG例ですが、求める人物像とマッチしていない自己PRになっている方も多いです。
例えば、事務職の求人で、「淡々と業務を遂行してくれる正確性が高い人」が求める人物像なのに対して、
自己PRの内容が、「コミュニケーション能力が高く、周りを巻き込みながら業務を進めていくことが得意」と書かれている場合、当然ながら不採用です。
企業は、淡々と業務を遂行してくれる人を求めているので、周りを巻き込みながら進める業務はほぼないからです。
こういった場合、採用担当者はミスマッチとし、即不採用です。
【まとめ】障害者雇用の自己PRの書き方
自己PRは、自分のスキルや能力をアピールし、企業に貢献することができる人材であることを伝えるためのものです。
そのため、企業が求める人物像に照らし合わせた上で、あなたの強みや長所、持っているスキルや知識を上手に伝えていきましょう。
自分一人で自己PRを作成するのは難しかったり、客観的な意見やアドバイスが欲しいという方は、転職エージェントに登録し、添削サービスやサポートを受けてみるのがオススメです。
転職のプロからアドバイスをもらえますし、書類選考通過率もグッと上がりますよ。
おすすめの転職エージェントは、障害者雇用に特化しているLITALICO仕事ナビ、ランスタッドとdodaチャレンジです。
- 47都道府県、2,760件の就職支援サービス情報が掲載
- 30代以上の方の就職支援実績が豊富!
- 専属キャリアアドバイザーがマンツーマンでサポート
- 就労だけでなく、就労支援も豊富で様々な提案が可能!就労に不安がある人におすすめ
- 求人検索が簡単でわかりやすい
- 完全無料で利用可能!
\働きたいけど、正直不安がある…そんな方にオススメ!/
- 大手企業・優良企業の求人数No1!
- 世界最大級の総合人材サービス企業が運営!信頼度が高く、安心感抜群!
- 約60%以上の方が年収300万円以上で転職!
- 40代以上の転職実績が豊富!40代以上転職者が約50%以上!
- 年収アップ、スキルアップを目指せる転職エージェント
- 完全無料で利用可能!
- 専任コンサルタントが面談から定着まで一貫してサポート
\30代以上、年収300万円以上を目指すならランスタッド!WEB登録後の面談で転職相談!/
- 障害のある方の転職実績No1
- 障害者の就職・転職エージェント実績20年以上!
- 公開求人数は1,200件以上(非公開求人数は、多数)
- 完全無料で利用可能!
- 大手・優良企業の正社員求人多数!
- 障害特性別の専門スタッフの手厚いサポート
転職エージェントについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
また、dodaチャレンジとatGPの口コミは、こちらの記事にまとめています。
また、履歴書の書き方や自己PRの書き方などの解説は、こちらの記事を参考にしてみてください。