【障害者雇用】面接で質問されること14選!【回答例付き】これで面接対策もバッチリ!

就職・転職の悩み

面接で質問されることってどんな質問が多いの?

事前にある程度質問されることを想定して、回答を用意しておきたい。

書類選考が通過できたら、次は面接です。

障害者雇用の場合、8割が応募書類の段階で合否が決まります。

書類選考が通過したということは、かなり採用に近いと思って問題ないです。

ただ、面接って苦手な人が多く、上手くいかない・・・と悩んでいる人も多いです。

ここでは、元障害者雇用採用担当の私が、面接で聞きたいとこ、聞いてきたことだけでなく、印象が良い回答例をまとめています。

面接では、オーソドックスな質問も多いので、事前にある程度回答を考えておくことや、自分の思考や考えを整理して、面接に挑みましょう。

本記事は、実兄に知的障害を持つアラサー会社員aamiが執筆しました。

大手メーカーにて障害者雇用の採用・教育に5年従事し、延べ100名以上の障害者の採用に携わった経験があります。

この経験から、障害者の採用や転職など、障害者雇用にまつわることを企業目線・プロ目線から役立つ情報を提供できればと思っています。

結論を先に言うと、面接で聞かれる質問は、一般的なものと障害者雇用特有のものがあります。

一般的な質問も大事ですが、障害者雇用の場合、障害者雇用特有の質問にきちんと答えられなければ、選考を通過することは難しいです。

特に、自身の障害への理解度をかなり深堀されて質問されるので、きちんと自己分析を踏まえ、自分の障害について説明できるように事前に準備して挑みましょう。

障害者雇用の転職活動が上手くいかない方へ

転職活動が上手くいかない、そもそも書類選考が通らない・・・と悩んでいる人は、多いです。

それもそのはずで、書類選考通過率は約5~10%、内定率は0.5~2%と言われています。

言い換えると、10社応募して1社面接に呼ばれたら良い方で、100社応募して1社内定出れば良い方です。。

なので、選考で落ちるのは、当たり前で、落ち込む必要はありません。

ただ、書類選考通過率や内定率を上げたいのであれば、障害者専門の転職エージェントを利用しましょう。

担当のキャリアコンサルタントが応募書類の添削してもらえたり、アドバイスをもらえ、転職エージェントを利用した場合、書類選考通過率は約3倍の30%と言われています。

また、障害者専門の転職エージェントの求人は、正社員求人あるいは正社員登用ありの求人が大部分を占めており、安定して働ける求人を探すことができます。(正社員求人は4割、正社員登用ありも含めるとなんと9割!)

もちろん求人紹介や応募書類の添削だけでなく、面接対策、転職相談など、サービスやサポートが多岐に渡ります。

企業の内情に詳しいので、障害者雇用の採用実績、正社員登用実績、職場の雰囲気、面接で質問されることなどを教えてくれます。

やることは、必要な情報を登録してキャリアコンサルタントと面談するだけです。

後は、キャリアコンサルタントが自分にマッチした求人を紹介してくれます。

登録も利用料金も完全無料です。

気になる方は、下記の大手2社「ランスタッド」と「LITALICO仕事ナビ」という転職エージェントに登録してみてください。

転職エージェントについてもっと知りたい方は、こちらの記事にまずは目を通してくださいね。

>>障害者雇用に特化した転職エージェントの利用をオススメする理由

障害者雇用の面接で質問されることの特徴

障害者雇用,面接,質問

障害者雇用の面接は、一般的な質問のほかに、いくつか質問項目が増えます。

具体的には、「障害に関する質問」です。

採用にあたってどのような配慮が必要なのか、長く一緒に働くために会社が準備した方が良いことを検討するための質問です。

「障害について」の質問は、できること・できないことを明確にし、客観的な視点で性格に伝えることが大切です。

自分の障害の特性や働くときにお願いしたい配慮がある場合は、面接の機会に伝えましょう。

面接の場で伝えきれるか不安な場合は、「私の障害について(障害に関する自己紹介シート)」を履歴書など応募書類に同封するのがオススメです。

「私の障害について(障害に関する自己紹介シート)」については、こちらの記事を参考にしてみてください。

>>「私の障害について(障害に関する自己紹介シート)」の書き方

次からは、実際に面接で聞かれやすい質問について、回答のポイントを解説していきます。

質問1:自己紹介、自己PRをお願いします。

「自己紹介や自己PRをしてください」という質問は、一般雇用、障害者雇用に関わらずよく聞かれます。

企業の採用担当者は、書類上でしか応募者のことを知らないため、どのような印象の人か、雰囲気を掴みたいと思っています。

また、アイスブレイクの目的や、この後の質問に繋げるために聞かれます。

会社によっては、1分程度や3分以内など、時間制限が設けられる時もあります。

自己紹介は、簡単にまとめて話すだけでOKです。

名前、前職、自己PR、志望動機、この辺を上手くまとめておきましょう。

話すときは、明るく前向きな印象が残せるよう、答えるときは笑顔を心掛けるのがポイントです。

自己紹介の答え方は、こちらの記事で詳しく解説しています。

>>【面接対策】障害者雇用の自己紹介はなにを言うべき?

質問2:志望動機を教えてください。

志望動機は、自己紹介・自己PRと同じで面接で必ず聞かれることの1つです、

そのため、しっかり準備しておきましょう。

この質問は、どのくらい当社で働きたいと思っているのか、どのような理由で会社選びをしているのかと言うことを通じて、応募者の働く意欲や本気度をチェックしています。

志望度や本気度が高いと、採用担当者は「ちょっとやそっとのことでは辞めないだろう」「少し嫌なことがあっても頑張って長く働いてくれるだろう」と思ってくれます。

企業は、採用にも教育にもコストや時間をかけているため、すぐ辞めそうな人より、長く働いてくれそうな人を選びます。

長く働いてくれそうか、判断材料として志望度や本気度がわかる志望動機を質問するのです。

志望動機を作るには、その会社について深く調べる必要があります。

他の会社ではなく、なぜそこを受けようと思ったのかをきちんと伝えられるような準備が必要です。

その会社のどこに惹かれ、自分のどういったところを活かし、どんな風に活躍したいのかを伝えられればベストです。

志望動機は、履歴書や応募書類にも書く欄がありますので、面接での答え方は履歴書や応募書類に書いた内容を補足する形で答えましょう。

履歴書や応募書類の志望動機の書き方、例文は、こちらの記事を参考にしてみてください。

>>【障害者雇用】志望動機の書き方

>>【24例文】障害者雇用の職種別志望動機

質問3:ご自身の障害について教えてください。

障害者雇用の面接で質問されることが多いのが、自身の障害についてです。

障害者雇用をしたことがある会社であれば、ある程度障害への理解があります。

しかし、そうでない場合は、会社は障害者の方を受け入れる具体的な準備の仕方がわかりません。

採用担当者は、応募者にどんな仕事を依頼できるのか、雇用するためにはどういった配慮が必要なのか知るために質問しています。

障害についての情報は、会社が最も知りたがっている内容です。

そのため、正確かつ具体的に伝えましょう。

このとき、「○○に障害があります」とはっきり伝えてOKです。

障害を伝えるときは、自分にできること・できないことを明確にしておくことが大事です。

例えば、聴覚障害の場合、「相手の口元を見ながら口話はできるが、電話応対は難しいのでご配慮ください」と伝えれば、採用担当者はその人が働く姿のイメージが湧きやすいです。

障害に関して詳しく知らない面接官も少なくないので、わかりやすく伝えることを意識しましょう。

面接中は緊張していて、言いたいことを忘れてしまったり、上手く伝えられないこともあります。

また、この障害について説明し、会社が配慮が難しい、長期的に就労してもらうのは難しいと判断した場合は、不採用になります。

面接まで行って、障害が原因で不採用になるのは残念ですよね。

応募段階から、ある程度障害についてきちんと企業側に伝える事ができれば、こういったミスマッチは起きません。

応募書類の中に、「私の障害について(障害に関する自己紹介シート)」を入れておくと、無駄な手間や伝え漏れを防ぐことができますよ。

詳しくは、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

>>「私の障害について(障害に関する自己紹介シート)」の書き方

質問4:前職やキャリアについて教えてください。

この質問は、障害者雇用だけでなく、一般採用の際にも聞かれます。

会社は、応募者がどんなことができるかを具体的に知りたいと思っています。

経験が活かせる仕事がないか、どのような仕事を依頼すればスムーズに進みそうかを検討するために必要な情報です。

どんな仕事をしていたのか、具体的に説明するのがポイントです。

どんな仕事かわかると、できること・できないことが伝わりやすく、採用担当者も応募者の働く姿がイメージできるようになります。

これまでしてきた仕事だけでなく、新しい会社で挑戦したいことも合わせて伝えるのもオススメです。

働く意欲が感じられ、好印象になります。

質問5:前職の退職理由を教えてください。

退職理由は、志望動機と同じくらい採用担当者が気になるポイントです。

体調のことや退職理由に一貫性があるか、退職理由を述べるときに他人のせいにしていないかなどがチェックされます。

前職の退職理由が克服できていなければ、入社してもすぐに辞めてしまうかもしれないと不安にさせてしまい、採用が見送られることも・・・。

体調不良やコミュニケーションが取れなかったなど、退職理由は様々です。

正直に話すことが基本ですが、ネガティブな印象が残らないようにするのがポイントです。

「障害があることで周囲に遠慮してしまい、コミュニケーションが上手く取れず退職してしまいました。その後カウンセリングを受けて、コミュニケーションの取り方に自信が付き、また働きたいと思えるようになりました」

というように、退職理由をカバーすることで、イメージを悪くすることなく退職理由が伝えられます。

どんな退職理由が多くて退職する人が多いのか知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

>>【障害者雇用】退職理由はズバリ〇〇!退職したいと思ったらやすべき4ステップ

質問6:転職する理由を教えてください。

転職する理由を聞かれるのは、退職理由と志望動機をセットで聞かれているのと同じだと思ってOKです。

長々と話すのではなく、退職理由と志望動機を組み合わせて、簡潔にまとめて答えられるよう縦鼻しておきましょう。

前職の退職の話は、ネガティブな印象になってしまいがちなので、話す内容や話し方に注意することをオススメします。

キャリアを充実させてステップアップしていきたいなど、これからその会社で活躍したいという、前向きな姿勢をアピールすることが大切です。

転職する理由について、具体的にどう答えれば良いかわからない方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

>>【障害者雇用】転職が多いと不利!?転職理由次第なので、伝え方に注意しよう!

質問7:前職でストレスに感じたことはどのようなことがありましたか?

一般的に何か障害を抱えていると、ストレスを感じやすいと言われています。

働きやすい環境を整えるためにも、企業は応募者がどんなことにストレスを感じているのかが知りたいのです。

まずは、自分でも日常生活でストレスを感じることが何かチェックしてみましょう。

自分のストレスと向き合うことで、自分のストレスの原因や対処方法を探すことができます。

ここは正直にストレスを感じやすい状況を伝えることが大切です。

ストレスとどのように向き合っているか、日頃の対処方法などを交えながら説明することがポイントです。

前職で、工夫してストレスを乗り越えた経験があれば、積極的に伝えましょう。

質問8:残業をすることはできますか?

障害者雇用枠の求人は、残業を配慮してもらえることが多いですが、一部の企業や職種によっては残業が発生する場合があります。

体調が第一優先ですので、無理に「大丈夫です」と答える必要はありませんが、伝え方に気を付けましょう。

「残業は無理です」と一言で終わらせるのではなく、「体調の安定のために主治医から残業は控えるように言われており、なるべくご配慮いただきたいです」と、丁寧な表現を心掛けてください。

また、多少の残業なら対応できるという場合には、「通院や薬の関係があるので、1週間前など早めに伝えていただければ、スケジュールの変更ができます」など具体的に伝えられるように準備しておきましょう。

質問9:得意なこと、苦手なことを教えてください。

得意なことや苦手なことを聞かれたら、これまでの仕事を思い返し、褒められたエピソードや、ミスが多かった仕事をなどを思い浮かべて答えましょう。

仕事に関する、できることとできないことを聞かれていると捉えてOKです。

苦手なことは誰にでもあります。

仕事に関するできることとできないことを正直に答えるのがポイントです。

できないことをできると言ってしまっては、入社後自分も一緒に働く人も業務が困難になってしまいます。

苦手なことを克服したいという気持ちがあることも、あわせて伝えると良いでしょう。

質問10:通院の頻度や服薬の頻度はどれくらいですか?

通院の有無や頻度を聞かれることもあります。

通院で仕事をお休みしなければいけないようであれば、ここできちんと伝えておきましょう。

「月に1回通院する必要がありますので、半休をいただけるよう配慮をお願いします。通院の予約は2週間前に行えるので、繁忙期を避けたり、調整が可能です。」

と伝えられれば、業務のことも考えてくれているという印象を持たれます。

また、服薬については、どのくらいの頻度で薬を飲む必要があるのか、薬を飲んだ時の副作用などの情報を企業が把握しておくための質問です。

会社に薬や体調のことを把握しておいてもらえると、体調が悪くなったときに配慮してもらえることがあります。

どんな薬をどのくらいの頻度で飲んでいるか、正確に答えるようにしましょう。

同じ薬でも何年くらい飲んでいるか、薬を飲むことで体調が安定していることなども伝えられると、状態がより一層伝わりやすくなります。

質問11:勤務中に体調不良になった場合の対処方法はありますか?

勤務中に起こりそうな体調不良や、その対処法を聞かれることもあります。

どのような仕事であれば働きやすいか、どのようなサポート体制が必要なのかを会社が考えるために聞かれる質問です。

「雨の日に体調を崩しやすい」というように、どんな時に体調がすぐれないかをあらかじめ伝えておくと安心です。

その際に、「薬を飲んでいるので、薬を飲んで30分程度すると症状が落ち着く」など、自分で対処できる方法があればそれも伝えておき、安心感を与えるのがポイントです。

もし、何かサポートが必要な場合は、併せて伝えておきましょう。

質問12:会社に配慮してほしいことはありますか?

障害者の方に対して、どのようなサポートをすれば良いのか、を聞く質問です。

すでにサポートがある場合は、継続されるでしょうし、会社によっては、新たに何かサポートを考えてもらえるかもしれません。

机の配置や業務に関すること、支援ソフトの導入、通院日の休暇取得など、会社に配慮してもらいたいことがあれば、伝えましょう。

ただし、あまりにもたくさんのことを企業に求めすぎないことも大切です。

「自分ではこのように対策をしているので、それがカバーできない分を配慮してください」というスタンスで伝えると好印象です。

【例】

ADHDの特性として、書類の誤字脱字などのケアレスミスをしやすい傾向があるため、自己対処としてダブルチェックや指差し確認などをしています。

そのため、納期性が高い業務がある場合は、葉山にお知らせいただけると落ち着いて取り組むことができます。

質問13:睡眠時間や生活のリズムについて教えてください。

症状によっては、睡眠や生活リズムに影響が出る方もいるため、会社はそれによる遅刻や欠勤がないかを心配し、この質問をしています。

仕事を始めたら、決められた時間に出社する必要があり、それができる体作りをしなければいけません。

就職すると決めたら、生活リズムをしっかり整えるようにしましょう。

何時に起きて何時に寝ているか、具体的な時間で答えるのがポイントです。

朝決まった時間に起きて、夜はしっかりと睡眠を取り、生活のリズムが乱さないよう心掛けているということを伝えましょう。

質問14:休日の過ごし方やストレス発散方法などありますか?

ストレス発散ができているのか、生活に楽しみがあるかを尋ねる質問です。

障害を抱えているとストレスが溜まりやすいと言われています。

疲れを溜めてしまって、欠勤や遅刻に繋がることを会社は心配しています。

答えるときは、休日の過ごし方を具体的に答えるのがポイントです。

生活リズムが乱れないよう、朝にきちんと起きていることを伝えるとともに、休日にどんな楽しみがあるのか話すことをオススメします。

友人とカラオケ、サイクリング、映画を見ることなど、自分の楽しみやストレス発散になっているものを答えればOKです。

障害者雇用の面接で、企業が知りたいこと

障害者雇用,面接,質問

面接で、企業が知りたいことやチェックしていることは、質疑応答の答えだけではありません。

面接を通して、全体的な雰囲気や話し方、姿勢で下記のこともチェックしています。

面接を通じてで企業が知りたいこと
  • 長く一緒に働けそうか
  • どんな仕事に向いていそうか
  • 社風に合っているか
  • 身だしなみ、言葉遣い、立ち振る舞いはどうか

長く一緒に働けそうな人か

面接は、会社の採用担当者が、その会社で一緒に仲間として働ける人を探すためのものです。

採用担当者は、実際に応募者に会ってみて、長く一緒に働いていけるかどうかを確認しています。

仕事に対する意欲があるか、周りの人と協力して仕事に取り組めそうか、すぐ辞めてしまいそうではないかなど、質疑応答の受け答えやその人の与える印象で判断されます。

どんな仕事に向いていそうか

面接の様子で、応募者にその会社の仕事のどの部分を任せるかが検討されます。

採用担当者は、応募者にできることとできないことを尋ねたり、これまでの経験を訪ねたりして、どんな仕事に向いている人なのかを考えます。

社風に合っているか

どんな能力がある人でも、その会社の雰囲気とマッチしない場合は、採用が見送られることがあります。

たとえば、チームで仕事をすることが多い会社に、自分の意見だけで仕事を進めたい人が入社しても、足並みが揃わず、思ったような結果が出ないことがあります。

業務をスムーズに進めるためには、その会社の社風に合う人かどうかというのは、大きなポイントです。

身だしなみ、言葉遣い、立ち振る舞いはどうか

面接は、直接その人に合って行うことに意味があります。

採用担当者は、応募者の身だしなみや言葉遣い、立ち振る舞いの仕方が、社会人としてふさわしいかどうかをチェックしています。

面接では誰でも緊張するものですが、できるだけリラックスして、自然な笑顔で答えられるようにしたいものです。

服装に清潔感があるかどうか、話し方や態度に好感が持てるかなどがチェックポイントになります。

【障害者雇用】面接や転職活動全般に不安があるなら、転職エージェントの利用がおすすめ

なかなか面接が通過できないと悩んだり、ひとりで転職活動を進めるのが不安な人は、転職エージェントの活用がオススメです。

転職エージェントには、障害者の方専門のエージェントがあり、プロのキャリアカウンセラーなどが転職全般をサポートしてくれます。

履歴書の書き方の添削や模擬面接なども受けられるため、初めての転職活動でも安心です。

転職エージェントを利用すると、担当のキャリアコンサルタントがあなたをサポートしてくれますが、

この担当キャリアコンサルタントとの相性も大事です。

担当キャリアコンサルタントとの相性が転職の明暗を分けるといっても過言ではありません。

自分に合ったキャリアコンサルタントを見つけるために、複数の転職エージェントのキャリアコンサルタントからカウンセリングや面談を受けることをオススメします。

転職エージェントは、どこも無料で利用できるので、カウンセリングを複数受けてみて、相性が良いキャリアコンサルタントを見つけてくださいね。

オススメの転職エージェントは下記の4つですが、それぞれ特徴があるので自分に合った転職エージェントを選んでくださいね。

おすすめ転職エージェントサイト対応エリアメリット

ランスタッド
公式サイト全国・大手企業・優良企業の求人数No1
世界最大級の総合人材サービス企業!
年収300万円以上の求人が多数!
40代、50代の転職実績が豊富

LITALICO仕事ナビ
公式サイト全国47都道府県、2,2760件の就職支援サービス情報が掲載
・専属キャリアアドバイザーがマンツーマンでサポート
就労に不安がある人におすすめ
・求人検索が簡単でわかりやすい

dodaチャレンジ
公式サイト全国・障害のある方の転職実績No1
・業界大手の求人数
・大手・優良企業の正社員求人多数
・障害の就職・転職エージェント実績20年以上

atGP
公式サイト全国・企業から直接スカウトされるスカウトサービス
支援機関との連携など総合的サポートが可能
・障害者転職のプロがマンツーマンでサポート
精神障害の方の転職に強い!

マイナビパートナーズ紹介
公式サイト首都圏・関西・様々な障害に精通した専門カウンセラーが在籍
・大手・優良企業求人が多い
・1973年創業の人材ビジネスTOPグループのサービス

障害者雇用に特化した転職エージェント選びで迷ったら、求人数が多いランスタッドLITALICO仕事ナビdodaチャレンジに登録しておけば間違いないです。

どちらも業界大手サイトなので、安心して利用できます。

  • 大手企業・優良企業の求人数No1!
  • 世界最大級の総合人材サービス企業が運営!信頼度が高く、安心感抜群!
  • 約60%以上の方が年収300万円以上で転職!
  • 40代以上の転職実績が豊富!40代以上転職者が約50%以上!
  • 年収アップ、スキルアップを目指せる転職エージェント
  • 完全無料で利用可能!
  • 専任コンサルタントが面談から定着まで一貫してサポート

30代以上、年収300万円以上を目指すならランスタッド!WEB登録後の面談で転職相談!/

  • 47都道府県、2,760件の就職支援サービス情報が掲載
  • 30代以上の方の就職支援実績が豊富!
  • 専属キャリアアドバイザーがマンツーマンでサポート
  • 就労だけでなく、就労支援も豊富で様々な提案が可能!就労に不安がある人におすすめ
  • 求人検索が簡単でわかりやすい
  • 完全無料で利用可能!

働きたいけど正直不安がある…そんな方にオススメ!/

障害者雇用,面接,質問
  • 障害のある方の転職実績No1
  • 障害者の就職・転職エージェント実績20年以上
  • 公開求人数は1,200件以上(非公開求人数は、多数)
  • 完全無料で利用可能!
  • 大手・優良企業の正社員求人多数
  • 障害特性別の専門スタッフの手厚いサポート

転職エージェントの利用をおすすめする理由は、こちらの記事にまとめています。

>>転職エージェントの利用をおすすめする理由

また、dodaチャレンジの口コミは、こちらの記事にまとめています。

>>dodaチャレンジの口コミ・評判

【まとめ】障害者雇用の面接で質問されること

障害者雇用の採用面接では、自分のスキルや経験だけでなく、障害について働く上でさまざまな事柄について質問されます。

あらかじめどのようなことを聞かれるのかリサーチして答えを準備しておきましょう。

転職活動を一人で行うのは不安、書類選考が通らない、面接が苦手・・・そんな方は、転職エージェントを活用してみてくださいね。

完全無料で、手厚いサポートを受けられますよ。

>>ランスタッドの公式サイト

>>dodaチャレンジの公式サイト

タイトルとURLをコピーしました